fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

この頃 きなくさい(9)

小学校で英語や株、目先だけで動いている時代がとってもイヤ。
くっつくのも早けりゃ、切るのも早い。
今宵越しの金持たぬ世帯増加。つまり、貯蓄ゼロがH7年7.9%から
H16年で22.9%。ゼロなのにゼロと思わぬから、動かない。
国家の品格」(新潮社)日本独自の歴史・文化・精神。
「士魂商才」でなくては、「和魂洋才」。下品はいけない。
機上で藤原雅彦氏の本を読む。「国家の品格」はまだ読んでいない。
「論理的に正しいということはさほどのことではない」ということ。