fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

三越の日比翁助とNHKの番組スタッフ(1)

その時歴史が動いた」では、三越を創設した日比翁助。

口先ばかりの親切ではいけない。腹の底から出た命がけの親切でなくてはいけない。

1.客対応の悪い下足番を減給にして、よびつけ、ねぎらった上に金一封を出す。

  “デパートは社会公衆の商店”

2.客がニセモノといった時計をけずって証明し、とりかえた話。“利より義”

3.そして、地震のとき、社員自ら給与減給を申し出た。

これみて泣けたの。日比翁助の気構えがね、あって、そのうえにね・・・。

今はスーパーやデパート、はっきりいって、ダイエーと西武の土地神話の崩壊だけど。

たとえば、進出前に2倍の広さの土地を買って、店つくって、

地価が上がったら売るという、一見、不滅の方程式が崩れる。

まあ、そんなこたあ、どーでもいいけど。