04.教育・心理・世代
◯不幸感満載の日本人 おじさん 日本人は、どうも、人生の満足感が低いようです。 口頭調査やアンケートでは、「満足度が高い」などと、 声高にいうと、よくないみたいな圧もあるのでしょう。 いまだ、謙遜、婉曲を好み、自己顕示の避けられる民族性ゆえです…
羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突しました。海上保安庁の乗員に犠牲者5名が出たようで、痛ましいことです。 年明け早々、よくないことが続きます。気を引き締めましょう。 ◯男性特権の縛り で、男として生まれ、その自覚で生きていること自体…
いきなりの地震で、正月気分も吹っ飛んだことに存じます。 輪島は、一昨年くらいでしたか、朝市も訪れました。 被害の早急な回復を願います。 話を戻して、、昨年から、 ◯おじさん世界の崩壊 悪意もなく無意識でも、その行動、行為が、咎められることがあり…
◯理解と対応 新たな価値観については、皆が、理解するということを、どこかで諦めることも必要かと思います。 「自分と違う人も自分には理解できない人もいるよね、でもいいよね」 というように、目くじらを立てず、お互いに穏やかに暮らしていけるようにす…
◯ロスジェネ# 50代になりゆく ロスジェネといわれる世代は、 正規雇用496万円に対して、176万円(2020年、国税庁データ)、 22歳から40歳の未婚率は26.9%だそうです。 ◯キモカネKKO KKOとは、キモくて金のないおじさんです。 おじさんは、マネーだけが取り柄だ…
続きです。 ◯弱者男性 「キモカネ」が、「弱者男性」という言葉に変わったようです。 キモカネとは、キモくて金がないおじさんです。 ビジュアル的にいけていないし、ギトギトの脂ぎった、いわゆる「おじさん」です。 「エンタの神様」に出ていた芋洗坂係長…
◯りりちゃん 「頂き女子」が、「おぢ」(おじさん)から、金を詐取、 りりちゃん#とやらが逮捕されました。 でも、騙された「おぢ」に、世間も、 若者たちも、冷たい、のです。 で、今回、貢ぎ先のホストやその店長まで、逮捕されたのは、驚きです。 警察も、…
◯箱根駅伝予選会# 午前10時、立川駅前付近で、10分ほどで、57校の何百人かの走りを応援しました。 日体大76回連続出場に。(最長は、中央大96回) <#第100回記念大会の箱根駅伝予選会は、参加資格が「関東学生陸上競技連盟男子登録者」から「日本学生陸上競技…
続きです。 ◯感情管理 自分の感情を他人に管理されるというのは、おかしなことでしょう。 喜怒哀楽のうち、笑顔だけを表に出すようにする、そうしたトレーニングもできないわけではないわけですね。でも、大人になってからで、よいでしょうに。 本来、学校と…
◯推しと依存症 「推し」「推し活」。 主に、アイドルやキャラクターなどを、さまざまな形で応援し愛でることです。 「〇〇オタク」「ヲタ」も、自ら、そう名のる若者が増えているそうです。 お金を使い、競い合って課金して応援するのです。 推しそのものの…
◯視点論点 湯浅誠さん「居場所と目指すべき社会」# たまたま、タイトルが重なったので、みましたら、こういう内容でした。<人には、 がんばるから認められる という面と 認められたからがんばる という面の両方があります。一般には「がんばるから認められ、…
男子バレーボール、ラグビーとも、惜敗。残念です。 全力でがんばる姿は、勇気を与えてくれますね。 ◯続・居場所 私なぞは、親や学校がくれた居場所を出たら、自分で作るものと思っていました。 多くの人は、そのまま、就職して会社に、結婚して家庭に、居場…
◯日本のブーム この前、私の1番好きなテレビ番組は、なにかと聞かれました。 「世界!ニッポン行きたい人応援団」でしょうか。 日本人の匠の技が、学べること、その接待が見られること、 あとは、来日する外国人の日本のもの、技術への熱情やパーソナリティ…
◯アメリカのマインドコントロール 命の大切さからいうなら、先の大戦も、 「アメリカと戦わないほうがよかった。」 「早く降伏した方がよかった。」 となるのですが、そこもアメリカのマインドコントロールです。 あれだけの犠牲を出しながら、今になってみ…
今年の8/15 は、78回目の終戦記念日。 明治維新から78年で敗戦、その後の78年です。 ◯『Z世代と「戦争」』 NHKスペシャル8/15 19:30〜 10代の発言番組では、そこでナビケートする大人たちのスタンスが問われます。 こういうテーマで、まともに考えたり話した…
◯埼玉県知事選 投票率最低更新 現職と新人の3人による争いとなった埼玉県知事選挙。無所属の現職で、与野党の共に支持した大野元裕氏が、2回目の当選を果たしました。8/6 投票率は23.76%で、全国のこれまでの知事選挙で過去最低でした。 4人に一人も行かな…
ドラマ「最高の教師、、、」の続きのセリフです。 九条教師とハブられ#ていた生徒、鵜久森が、それぞれ二人の生徒を説得します。ここも、オーバーラップです。 ーあなた方は1度でも、自分を傷つけ、ないがしろにする人間と仲良くしたいと思った事はあるので…
◯個人と組織 ドラマ番組『なれの果ての僕ら』# まさか、この作品を、ここで取り上げると思いませんでした。 力による支配というところでわかりやすいので、出します。 普通に考えれば、クラスを暴力で牛耳る、こんなわがままな独裁者は、皆で一気に力で抑え…
◯男女でなく父性と母性 戦いや災害など、危機状態のときに、最も重要となるのは、体力です。 自分の身や他人を守ったり、物を運んだりする、強い力です。 それは、生物として、男性の筋力の方が強いのです。 性別を超えて考えるとしても、心身を鍛えてなけれ…
「お金の授業」の内容、続きです。 このガイドでは、40Pで、家計管理は、1P、あとは、お金の使い方、生活と人生設計、投資、そして、騙されないための知識です。 まるで、銀行や証券会社がつくったものに、警察が注意書きを入れたようなものです。きっと、そ…
民主主義国では、税金は払っても、使い途を国民が厳しく監視するのですが、 日本では、お上に納めたら終わり、です。 使い道をチェックがしないから、 好き勝手に、為政者とその取り巻きに使われているのです。 どのように納税するのかも、多くの人は、勤め…
続き、、、です。 人生の大半など、自分の意思に基づいて選択した結果になっていないものです。偶然によって大きく左右されるのです。 自己責任などと言われることが多くなりましたが、それは、自分が主体的に選択した人生を歩んでいることが元になっていま…
◯「幸福の科学」総裁の大川隆法氏が死去 66歳。一度、私は横浜アリーナの特別席に招かれたことがあります。声が甲高く響いていたことを覚えています。 ◯無差別殺人 切りつけ事件で、殺人未遂容疑で逮捕された高校生は、調べに対し「無差別殺人への憧れがあっ…
◯親子の横つながり化 友人に親を見せるなんて恥ずかしいとか、Z世代ではこうした抵抗感は薄く、友達親子も少なくありません。お母さんと歩いても平気という男子学生もいます。反抗期がなかったという若者も増えています。 ◯上司部下の横つながり化 上司が部…
◯サブスクでの価値逆転 そういえば、サブスクは、新作が安くなるのが、最大のサービスです。 新規会員の獲得しか、さらなる収益とならないビジネスモデルだからです。 DVDレンタル屋のシステムでは、新作1本に対し、準新作が3本とか、旧作が10本とかが、ほぼ…
「とはいえ、一方では、高齢化社会の情報過多社会で、世代も地域も越え、共通の理解もできてきているようです。」と述べました。2/13 ちょうど、消齢化#の記事を読んでいたので、言及してしまったのでしょう。 ◯世代差 先述した若い世代の、気遣いというのは…
◯人間関係 いじめやパワハラなど耐えがたい関係なら、別です。 それこそ、リセットで離脱できるなら、すればよいのです。 「何とかデビュー」#などもよく耳にしますが、それは、イヤな過去の清算という意味合いが強いようですね。でも、日常的にそれを行うと…
◯コミュニケーション能力 なぜ、人間関係に悩むのかということで、 親密すぎて、という場合は、そこばかりが中心になるからです。 この場合は、他に居場所をつくることでしょう。 新しい出会いでうまくいかない場合は、その相手と自分が違うからです。という…
◯最近の視聴 TV番組「ダ・カーポしませんか」でなく、「101回目のプロポーズ」#の方の武田鉄矢さんをみています。私は、初視聴、第6回目で、あの名セリフだったのですね。 「罠の戦争」「銭の戦争」の草彅剛さん、「嘘の戦争」もあったんですね。「青天を衝…
10代では、ほとんどの人が、位置情報の共有#に抵抗がないらしいです。 そういう世代が出てきたのですね。 自主被監視社会?アリバイ証明社会? 最近の若い人たちに感じる傾向、世代の差がなくなってきつつも、 一般論でまとめられるものでもないのは、承知の…