fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「春夏秋冬、そしてまた春」

あなたは春の訪れを野や山で迎えたかあなたは夏の暑さに汗を流してきったかあなたは秋のさみしさにほおをぬらしたかあなたは冬の寒さに歯をならし、かじかんだかそして、あなたに本当の二度目の春がきたか 君は、春のけだるさに人を嗅いだか君は、夏のほこり…

○”がんばる”ということ

「がんばっても認められないし、うまくいかない」なら、それは努力が足らないのと、努力の方向が合っていないのと、2つを考えるべきです。「どんなに働いても報われない」これも、もし私が評価するなら、どんなに働いても報われない人は一人もいないと思っ…

○この頃の来客

荒木さんに、かつて創られた吃音の教材テープをお持ちいただき、心身の声の話をじっくりといたしました。 今日は、声優ナレーターの録音に詳しい竹下さんに来ていただき、アナウンスブースとしてスタジオが使えるように、セットアップしていただきました。今…

○コツコツ

人とのつながりか、その人の可能性を拓くのに、なぜ多くの人はすぐに閉ざしてしまうのかと思います。孤高の中で誰も見ないところで、コツコツ、コツコツ、自らの力をつけておくことですね。今の私を支えているのも皆、20代から30代前半でつけた力と、そこで…

○この頃の研究

去年から、15年前からの合宿ほか、ライブなどのビデオのHDD化を進めています。 そこにたまたま出ていた元生徒が年始に訪問。そういえば、昨秋にも95年生(95年に入った人)が、挨拶に来ました。京都の本屋でも一人会いました。1990年頃に入った人がまだ何…

○新年あいさつ

賀状とメール、ありがとうございました。今年も後出しになりましたし、レッスン生の皆さんには、スタジオでということに。 なつかしいOBや自立した活動をなさっている人の報告は、うれしいものです。ここで縁をもち、よい友人ができた人もたくさんいるでし…