fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

六本木ピットイン閉店

わたしがちょうど東京出てきた頃、開店したのよね。 そして、先輩のカシオペア、スクエアが出て、そう、YMOもここよね。 ジャズからフュージョンブーム、山下達郎さんからラテンまで、幅広かったわね。 ホント、実験の場だった。 佐藤良武さんは、 「生き…

日本ってえらいかも?

小沢さんが三文芝居で、小泉さんの首を狙ったかどうかはわからないけど、 小泉さんも気前がよい金さんにゃ、かなわないね。 だって、金メダルだぞって、談志ネタじゃないって。 日本はそうして世界に貢献していて、そのおかげで、 日本にゃまだ、一人の戦死…

成功の秘訣

表参道で元アスキー社長の西和彦さんと、宮城大の久恒教授と。 不幸は考えすぎ、人と比較することから、幸せは感謝に比例する。 ベンチャー企業成功の秘訣は・・・・ 1.世界で一番であること 2.1日20H働くこと(5時に帰るスタッフは雇えない) 3.…

この頃の日本とアメリカ(2)

それはそうと、 原油のユーロ通貨化も一因で始まった、アメリカのイラク支配って、 ああやってアラブを挑発しては、戦時状態をつくり出し、 原油占有権が手に入るまで、ずっと軍事支配化におきたいから、 次々、問題起こしているって、思わないのかしら。 日…

この頃の日本とアメリカ(1)

ああ、毎日、年金問題とか、株価とか、うんざり。 人質事件は、結局、アメリカは何もせず(したら困るし)、 日本は、政府がどれだけやったのか、 当人たちの活動がどのくらいくまれたのか、やぶの中。 ただ、一時にせよ、右翼化しているようで、いやな予感…